不眠症
不眠症の定義
最近社会構造の複雑化とともに、不眠症に悩まされる方が増えています。不眠症とは、夜眠れないことで苦しみ、そのために翌日の社会生活が障害されるものと定義されています。 細かく言いますと、下記の通りです。
1. 寝つくのに2時間以上かかる入眠困難。
2. 途中で2回以上目が覚める中途覚醒。
3. いつもより2時間以上早く目覚めてしまう早朝覚醒。
4. 眠っているかに見えて、眠ったという満足感のない熟睡間の欠如。
上記4つのうち、少なくとも1つが週3回以上あり、これが1ヶ月以上続いている状態といわれます。
不眠症の治療方法
不眠の原因となる身体疾患や精神疾患の治療をまず行います。また、不眠の原因薬物を中止します。 一方、睡眠に関する正しい知識や睡眠を上手にとるための生活習慣を身に付けます。
その上で睡眠薬が必要な場合は専門医に相談のうえ自分の不眠のタイプにあう睡眠薬を処方してもらいます。 最近良く使用されているのはベンゾジアゼピン系の睡眠薬はとても安全な薬です。
不眠症の治療期間
不眠症を期間別に分けると、一過性不眠、短期不眠、長期不眠の3つに分類されますが、一過性不眠と短期不眠数回の範囲内の睡眠薬使用ですみますので問題はありません。問題となるのは睡眠薬の長期使用が必要となる長期不眠です。原因がないのに不眠に悩む精神生理性不眠で、いわゆる不眠症のほとんどがこれに属します。20~30歳から始まり、女性に多い不眠です。治療期間は個人差があって一概には言えません。
睡眠薬を使用して不眠症状が治ったら、専門医の指導のもとに徐々に薬の量を減らしていくことで、完全に睡眠薬をやめることも出来ます。
不眠症になりやすい病気
不眠症の原因ー5つのポイント(Erman,MK,1989;beaumont,G.,1990)
良い睡眠をとるためのポイント
睡眠環境について
赤坂かとうクリニック
福岡県福岡市中央区大名1丁目9-30 福岡観光ビル5階
TEL:092-737-3917
Copyright (c) 2012 赤坂かとうクリニック , All Right Reserved .